メルマガバックナンバー
2022年6月20日「鈴鹿園オリジナル夏ギフト」
![]() |
目次
1. 今年はオンリーワン「鈴鹿園オリジナル夏ギフト」
2. リラックマ×鈴鹿園コラボ商品登場!
3. 今週のお茶知恵袋-「茶器メンテナンスしていますか?」
2. リラックマ×鈴鹿園コラボ商品登場!
3. 今週のお茶知恵袋-「茶器メンテナンスしていますか?」
今年はオンリーワン「鈴鹿園オリジナル夏ギフト」
リラックマ×鈴鹿園コラボ商品登場!
今週のお茶知恵袋-「茶器メンテナンスしていますか?」
毎日使う急須やティーポットなどメンテナンスしていますか?お茶の味は「茶葉と茶器半々で決まる」と言われるほど、茶器のメンテナンスはとても大事です。茶器の網に茶葉が張り付いたままだと茶渋がつく原因になり、腐敗し臭います。使用後はなるべく早めに水やお湯で茶殻を完全に流し捨て、茶器をよく乾燥させます。洗剤を使う必要はありません。網についた茶殻が流水により取れない場合は歯ブラシなど小さいブラシや綿棒でこすってください。水道水の強い水流で急須口からも清掃し、一ヶ月に一度は、取り外せるアミは外し「歯ブラシ」や「メラミンフォーム」で付着した堆積物や茶渋を除去してください(急須は陶器や磁器で出来ていますので強い力は禁物です)。また、ごく薄めた漂白剤液(水1リットルに漂白剤10cc)に浸す方法も効果的です。清掃後は漂白剤の臭いが取れるまで、水や熱湯でよくすすいでください。
