メルマガバックナンバー
2022年12月3日冬ギフト・ご自身のご褒美に!鈴鹿園の最高に美味しいお茶を
![]() |
目次
1. 冬ギフト・ご自身のご褒美に!鈴鹿園の最高に美味しいお茶を
2. 鈴鹿園オンラインショップの送料がお安くなりました!
3. 今週のお茶知恵袋- 抹茶の旬はいつ?
4. 鈴鹿園「茶道教室」のご案内
2. 鈴鹿園オンラインショップの送料がお安くなりました!
3. 今週のお茶知恵袋- 抹茶の旬はいつ?
4. 鈴鹿園「茶道教室」のご案内
1. 冬ギフト・ご自身のご褒美に!鈴鹿園の最高に美味しいお茶を
いよいよ12月ですね。お歳暮・お年賀・ご自身のご褒美に、鈴鹿園の"最高に”美味しいお茶はいかがでしょうか?
「ゆっくりと美味しいお茶を飲む時間」は、心と体の両方がリラックスできます。
ぜひ、この機会にご利用ください。
詳しくはコチラ

「ゆっくりと美味しいお茶を飲む時間」は、心と体の両方がリラックスできます。
ぜひ、この機会にご利用ください。
詳しくはコチラ

2.
鈴鹿園オンラインショップの送料がお安くなりました!
3. 今週のお茶知恵袋- 抹茶の旬はいつ?
普段よく飲む煎茶の旬は「春」です。
この時期に摘まれる新芽が一番茶(新茶)と呼ばれ、うま味を強く感じるのが特徴です。
新茶シーズンである5~6月頃は、健康成分カテキンや、うま味や甘味成分のテアニンなどのアミノ酸が豊富に含まれていることが理由です。
実は、抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)も、煎茶と同じく、春に茶摘みが行われます。
但し、茶葉を摘んだ後の5か月間、低温熟成させる必要があります。
熟成させると、テアニンやカテキン量は変わらないのですが、味わいや香りに変化が現れます。角が取れ、まろやかに、海苔のような香りも無くなるそうです。
抹茶は、熟成後、茎や葉脈を取り除き、石臼で挽いてから出荷されます。
そのため、抹茶の旬は秋の10~11月とされ、11月頃に出荷される旬の抹茶は「蔵出し茶」「封切り茶」「熟成茶」などと呼ばれています。
この時期に摘まれる新芽が一番茶(新茶)と呼ばれ、うま味を強く感じるのが特徴です。
新茶シーズンである5~6月頃は、健康成分カテキンや、うま味や甘味成分のテアニンなどのアミノ酸が豊富に含まれていることが理由です。
実は、抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)も、煎茶と同じく、春に茶摘みが行われます。
但し、茶葉を摘んだ後の5か月間、低温熟成させる必要があります。
熟成させると、テアニンやカテキン量は変わらないのですが、味わいや香りに変化が現れます。角が取れ、まろやかに、海苔のような香りも無くなるそうです。
抹茶は、熟成後、茎や葉脈を取り除き、石臼で挽いてから出荷されます。
そのため、抹茶の旬は秋の10~11月とされ、11月頃に出荷される旬の抹茶は「蔵出し茶」「封切り茶」「熟成茶」などと呼ばれています。
.png)
.png)
.png)
4.
鈴鹿園「茶道教室」のご案内
人気定番商品
SNSはこちら
鈴鹿園オンラインショップ
https://www.suzukaen.jp お問い合わせメールアドレス
shopmaster@suzukaen.jp メルマガバックナンバーはこちら
https://www.suzukaen.jp/hpgen/HPB/categories/17386.html メールマガジン配信解除希望の方はこちらからお願い致します。
https://www.suzukaen.jp お問い合わせメールアドレス
shopmaster@suzukaen.jp メルマガバックナンバーはこちら
https://www.suzukaen.jp/hpgen/HPB/categories/17386.html メールマガジン配信解除希望の方はこちらからお願い致します。