メルマガバックナンバー
2022年11月14日 「鈴鹿園公式LINE」できました!
![]() |
目次
1. 「鈴鹿園公式LINE」できました!
2. 熱湯OKのお茶あります「この時はこのお茶」ページ
3. 今週のお茶知恵袋-お茶を泡立てると?
4. 鈴鹿園「茶道教室」のご案内
2. 熱湯OKのお茶あります「この時はこのお茶」ページ
3. 今週のお茶知恵袋-お茶を泡立てると?
4. 鈴鹿園「茶道教室」のご案内
1. 「鈴鹿園公式LINE」できました!
2. 熱湯OKのお茶あります「この時はこのお茶」ページ
「日本茶は熱湯を冷ましてから淹れる」ことをおすすめしていますが、「熱いお茶が好き」「湯冷ましがめんどう」というお声もよく聞きます。
鈴鹿園では熱湯で淹れても美味しいお茶がたくさんあります。
ぜひ、ご覧ください。
詳細はコチラ
鈴鹿園では熱湯で淹れても美味しいお茶がたくさんあります。
ぜひ、ご覧ください。
詳細はコチラ

3. 今週のお茶知恵袋-お茶を泡立てると?
お茶は泡立てることで、苦みや渋みがやわらぎ、お茶本来の味を感じやすくなるそうです。
実際、味覚センサーで調べてみると、渋い抹茶を泡立てた場合、渋みが約4割も減少!さらに後味の余韻も約2割アップしていました。
お茶が泡立つのはサポニンという成分のおかげ。
お茶にとっては害虫から身を守るための成分といわれていますが、サポニンが作る泡には渋み成分をくっつける役割もあるそうです。
だから渋みの少ないまろやかな味わいになるのです。
※NHK「あしたが変わるトリセツショー」より引用
鈴鹿園茶道教室は裏千家流。
抹茶がメレンゲやラテのフォームミルクのようになるまで泡立てます。

鈴鹿園の抹茶はコチラ
茶筅はコチラ
実際、味覚センサーで調べてみると、渋い抹茶を泡立てた場合、渋みが約4割も減少!さらに後味の余韻も約2割アップしていました。
お茶が泡立つのはサポニンという成分のおかげ。
お茶にとっては害虫から身を守るための成分といわれていますが、サポニンが作る泡には渋み成分をくっつける役割もあるそうです。
だから渋みの少ないまろやかな味わいになるのです。
※NHK「あしたが変わるトリセツショー」より引用
鈴鹿園茶道教室は裏千家流。
抹茶がメレンゲやラテのフォームミルクのようになるまで泡立てます。

鈴鹿園の抹茶はコチラ
茶筅はコチラ
4.
鈴鹿園「茶道教室」のご案内
人気定番商品
SNSはこちら
鈴鹿園オンラインショップ
https://www.suzukaen.jp お問い合わせメールアドレス
shopmaster@suzukaen.jp メルマガバックナンバーはこちら
https://www.suzukaen.jp/hpgen/HPB/categories/17386.html メールマガジン配信解除希望の方はこちらからお願い致します。
https://www.suzukaen.jp お問い合わせメールアドレス
shopmaster@suzukaen.jp メルマガバックナンバーはこちら
https://www.suzukaen.jp/hpgen/HPB/categories/17386.html メールマガジン配信解除希望の方はこちらからお願い致します。