メルマガバックナンバー

2022年10月10日 新落花生の季節到来「落花生特設ページ」完成!

目次
1. 新落花生の季節到来「落花生特設ページ」完成!
2. 残りわずか!超限定品「秋かほる茶」
3. 「ドリップ朝茶」習慣はいかが?
4. 今週のお茶知恵袋-茶道の流派って?
1. 新落花生の季節到来「落花生特設ページ」完成!
千葉と言えば「落花生」!千葉県は落花生の生産量全国ナンバーワンです。
千葉県出身の小笹ですが、実は…落花生のことをよく知らなかった!ので、この度いろいろ勉強しながら特設ページを作りました。
目から鱗(うろこ)の情報が満載です!ぜひ、ご覧ください。

落花生特設ページはコチラ

2. 残りわずか!超限定品「秋かほる茶」
超限定品「秋かほる茶」250袋も、リピーターが多く残りわずかとなりました。
今だけの味わいをどうぞお楽しみください。

詳細はコチラ


3. 「ドリップ朝茶」習慣はいかが?
「朝の目覚めにお茶を飲みたい」「お茶は健康的だから…」と、30代くらいのお客様のご来店が多く見られます。
初めてお茶を淹れる方へ、急須やティーポットがなくても大丈夫!コーヒー用ドリッパーを使ってお茶を落とす淹れ方はいかがでしょうか?
コーヒーと同じように落とすだけ。
お湯の温度は70℃~80℃が甘み旨み苦みとバランス良い味になりやすいのでオススメです。

《おすすめのドリッパーを使った淹れ方1杯分》
茶葉「思いやり」3g、湯量(蒸らす用)10ml+(飲む用)60ml、湯温75℃、浸出時間は落ちる時間。

茶葉「思いやり」はコチラ
使用しているティーポットはコチラ


4. 今週のお茶知恵袋-茶道の流派って?
鈴鹿園の茶道教室は裏千家流です。
お稽古は月に3回。
月謝制ではないので、1回だけでも気軽に参加できます。
見学無料
見学無料、詳細はコチラ


茶道にはいろんな流派がありますが、三大流派とその違いをご紹介します。
<千利休の子孫の流派「表千家」「裏千家」「武者小路千家」>
千利休の孫、玄伯宗旦(げんぱくそうたん)の子供によって確立された流派です。
利休の死後立ち上げられたこの3つの流派は、それぞれ、茶の点て方・茶筅に至るまでそれぞれの特色があります。
現在は裏千家が主流となっており、日本最大の流派です。


<三千家の成り立ち>
宗旦の三男:江岑宗左(こうしんそうさ)が、宗旦の隠居後、千家の屋敷と不審庵という茶室を継承します。
ここで始まったのが「表千家」です。
宗旦の死後、四男:仙叟宗室(せんそうそうしつ)が屋敷の裏に建てられた今日庵という茶室を継承し、ここから始まったのが「裏千家」となります。

それぞれの茶室が、屋敷の表と裏にあったことから「表千家」「裏千家」という呼び名になったということです。
武者小路千家は、養子に出されていた二男の一翁宗守(いちおうそうしゅ)が茶道に戻り、不審庵と今日庵から少し離れた、武者小路という通りに、官休庵という茶室を立て、これが武者小路千家となりました。


<三千家の違い>
●表千家
千家の本流であり、古くからの作法を護ってきた流派です。
伝統を非常に重んじており、使う道具やしぐさも質素なものですが、侘び寂びの心を感じ取れる流派です。

・お茶の点て方…あまり泡を立てない
・菓子器…菓子を見せない蓋付きの器
・所作…畳を左足から6歩で歩く
・お辞儀…両手を八の字に開きついたら、30度くらいの角度でお辞儀
男性は両手を20㎝程あけ、女性は7~8cm開けるのが基本
・正座…男性は安定する広さに両膝を開け、女性はこぶし1個分くらい開けて座る
・袱紗…男性は無地の紫色・女性は無地の朱色

●裏千家
現在の茶道で最もポピュラーな流派がこちら。
日本最大の流派です。
明治維新後や戦後、茶道がすたれていく中で、復旧に力を注ぎ、学校教育などにも茶道を取り入れていったために、門弟が多く存在します。
積極的な活動は現在にも影響しており、部活動などで取り入れられている茶道、テレビなどで見られる茶道所作は裏千家のものがほとんどです。
表千家に比べると、華やかな道具も多く、いい意味で派手さがある流派です。

・お茶の点て方…よく泡を立てる。ふんわりとしている
・菓子器…菓子を見せる蓋なしの器
・所作…1畳を右足から4歩で歩く
・お辞儀…お腹が膝につくほど丁寧な「真」・前に体をかがめる位の「行」・手をついて軽くお辞儀をする程度の「草」の3種類を使い分ける
・正座…男性はこぶし2個分、女性はこぶし1個分くらい両膝を開けて座る
・袱紗…男性は無地の紫色・女性は無地の赤色

●武者小路千家
合理的な動きをするのが特徴の流派です。
これには何度も茶室が消失・立て直しを繰り返してきた歴史と関係があります。
立て直すたびに茶室の合理化を進め、また無駄な所作を省いてきました。
そのために、合理的な動きをするようになりました。

・お茶の点て方…あまり泡立てない
・菓子器…菓子を見せない蓋付きの器
・所作…柱付の足から一畳を6歩で歩く
・お辞儀…男女とも左手が前になるように膝の前で軽く合わせ、指先を膝の前の畳に軽くつけ背筋を伸ばしお辞儀をする
・正座…男性はこぶし1個分両膝を開き、女性は膝を開かずに座る
・袱紗…男性は無地の紫色・女性は無地の朱色

※(社)和のすてきホームページ参照
人気定番商品
SNSはこちら
鈴鹿園オンラインショップ
https://www.suzukaen.jp お問い合わせメールアドレス
shopmaster@suzukaen.jp メルマガバックナンバーはこちら
https://www.suzukaen.jp/hpgen/HPB/categories/17386.html メールマガジン配信解除希望の方はこちらからお願い致します。

 

オンラインショップ
出荷日カレンダー
  • 2024年4月
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30        
  • 2024年5月
          1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31  
が出荷定休日です。
※ご注文は承る事が出来ます。

 

ページトップへ